スキー場での行動規則
全国スキー安全対策協議会のHPより
スキー・スノーボードには,さまざまな特有の危険があり,特にスピードを伴うことから,めいめいの行動には,自分自身の事故防止と他の人の安全に対して責任があり,注意義務が求められます。
1.他の人への責任
スキー場では,決して他の人の体や持ち物に危害を与えてはならない。
2.行動の一般的な注意
常に前方をよく見て滑り,体調・技能・地形・天候・雪質・混雑等の状況に合わせてスピードをコントロールし,
いつで も人や事物を避けられるように滑り方を選ばなければならない。
3.先をすべる人への配慮
うしろや上から滑ってゆく人は,先を滑っている人の邪魔をしたり,危険がないように進路を選ばなければならない。
4.追い越し
追い越すときは,追い越される人がどのような行動を取っても危険がないよう十分な間隔を残しておかなければ
ならない。
5.下を滑る時の注意
コースに合流するときや,斜面を横切るとき,また滑り始めるときには,上と下に注意して,自分にも他人にも
危険のないよう確かめなければならない。
6.コースをふさがない
コースの中で立ったり座り込んだりしてはならない。せまい所や,上からの見通しのきかない場所は特に危険
である。転んだ時は出来るだけ早くコースをあけなければならない。
7.登り・歩き・立ち止まり
登る時,歩く時,また立ち止まる時は,コースの端を利用しなければならない。また,視界の悪い場合は,
上から滑ってくる人には特に注意をする。
8.流れ止めをつける
スキーやボードには,流れ止めをつけなければならない。
9.標識や警告・指示の尊重
標識や掲示物・放送等スキー場の警告に注意し,スキーパトロールやスキー場係員の指示に従い,自分自身
の事故防止にも努めなければならない。
10.助け合いと立証の議務
事故にあった時は,救急活動と通報に必要な協力をし,当事者・目撃者を問わず,身元を明らかにしなければ
ならない。